キュウリグサが生えてた

花って色々な匂いがしますよね。

いい匂いだったり、嫌な匂いだったり。種類によっては匂いがないものだってあります。

花の匂いは虫を寄せて、花粉を媒介してもらうためだそうです。虫だけじゃくて人も寄ってきますが(笑)

2020.04.07撮影

キュウリグサとは・・・

植物界 ムラサキ目 ムラサキ科 ムラサキ亜科 キュウリグサ属(種:キュウリグサ)の植物です。

名前の由来は、葉をもむとキュウリの臭いがするからだそうですが、私にはわかりません…

花は小指の先より小さいくらいの大きさで、普通に過ごしていたら気付かない大きさです。わりとその辺に生えている草なので、ちょっと立ち止まって探してみると面白いかもしれません。

「こんなところにあったのか!?」とか「これはさすがに見つけるの難しいわ~」といった感想が得られること請け合いです。

花期は3~5月なので、まだきっと間に合います。外に出たら探してみましょう?


妖怪大好きいきもの図鑑 by 宇迦

妖怪大好きいきもの図鑑

自然大好きな管理人が、妖怪や野生の動植物たちを紹介していきます。 一緒に自然の中に入った気分になったり、妖怪に興味を持ってみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000