ノヂシャが生えていた
昭和天皇の有名なお言葉で「雑草という草はない(以下略)」というのがあります。
私たち植物屋ではない一般市民にとっては、その辺に生えている名も知らぬ草=雑草ですが、人間一人一人に名前があるように、草花にも名前はあります。
しかし、中にはまったくもって聞いたことがない名前もあります…
それがこの「ノヂシャ」です。「ヂ」って普通使わないじゃん…
2020.04.30撮影
ノヂシャとは・・・
植物界 被子植物 真正双子葉類 コア真正双子葉類 キク類 真正キク類Ⅱ マツムシソウ目 スイカズラ科 ノヂシャ属(種:ノヂシャ)の植物です。ヨーロッパ原産で日本では帰化植物です。
主にサラダ用に生食されるそうです。
これを早い段階で知っていたら、絶対に持って帰って食べるか、その場で食べていたんですけど、残念ながら帰ってから知ったので時すでに遅しでした。
花の大きさは小指の爪程なので一見探すのは大変そうですが、全長50cmくらいになるし、花が集合しているので意外と目立ちます。
歩いていておなか減った時とかに見つけたら食べてみるのもいいかもしれませんが、自己責任でお願いします。あと、食べる前には絶対にノヂシャかどうか確認してくださいね。変なもの食べてしまったら大変です。
妖怪大好きいきもの図鑑 by 宇迦
0コメント