シロマダラを見つけた

私は日本で見られるヘビは6種類だと思っていました。

アオダイショウ、ジムグリ、ヒバカリ、シマヘビ、マムシ、ヤマカガシの6種。

よくよく考えてみたらハブだって立派な国産のヘビですよね。あとタカチホヘビとかは限定的(ハブだって限定的だが)なので、そう易々とは見られませんが。

そんなわけで、シロマダラを見つけた瞬間に、「外来のヘビで、誰かのペットが逃げ出したな」と思ったんです。調べたら在来種でしたが(笑)

2020.05.05撮影

シロマダラとは・・・

動物界 脊索動物門 爬虫綱 有鱗目 ナミヘビ科 マダラヘビ属(種:シロマダラ)のヘビ。

見た目は白黒で結構綺麗でした。全長が30cm~70cmなのですが、この子はとても小さかったので幼蛇だったと思われます。

低山地の森林に生息するそうですが、見つけたのは思いっきりアスファルトの上。近くに山はないですが、草むらとかは多いのでそういうところを伝ってここまで来たのかなと思います。

この子を見つけたおかげで日本のヘビの種類について考えるきっかけになりました。

できればこんなアスファルトの上ではなく森に帰ってほしいところですが。そうそう、ヘビって結構嫌われ者ですが、目を見ると割とかわいいなと思えます。

🐍←こんな文字も出るし。

妖怪大好きいきもの図鑑 by 宇迦


妖怪大好きいきもの図鑑

自然大好きな管理人が、妖怪や野生の動植物たちを紹介していきます。 一緒に自然の中に入った気分になったり、妖怪に興味を持ってみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000